今日の農作業&8月の農作業 [月別農作業記録]
<2018年>
8.01冬野菜種:野口のタネに発注のこと(7月下旬に済み)
世界一トマト:種用に良品を3個残し
<7月25日の25mmの夕立以来1週間が経過。猛暑再来、畑は乾く>
8.02紫ナス:支柱に結わい付け、水やり(08も)
里芋:水やり(04,05,08,11,19も)
ニンジンⅠ:水やり
ニンジンⅡ:水やり(08も)
<みずほメロンを大収穫 03も>
8.03キュウリⅢ:水やり(04,05,08,11,19も)
ピーマン:水やり(04,08,11も)
種用トマト:2個収穫
8.05里芋:畝下の草引き、芽欠き
仮伏せネギ:草削り、草引き
山芋(中畝):草引き
白ナス(西):草刈り、株の芽欠き
南隣の畦:テンワで草削り
十六豆(白種):種用3株にネット掛け
<網干メロン:初の大収穫、07も大収穫>
8.06オクラ:大雑把な草引き
トウモロコシ跡:残骸の刈り取り、鎌で雑草の草刈り
白ナス(東):草刈り、株の芽欠き
枝豆Ⅱ&Ⅲ:草引き
ネギ:本伏せ用地の草削り、起こし
8.08ネギ:本伏せ用地の均し、施肥(草木灰、苦土石灰、有機肥料粒)
8.09トマト(須賀前):数株を残して撤去処分
8.10カボチャ:全部収穫し、畝跡の草削り
イチゴ畝:草削り
8.11タマネギ・エンドウ跡:カボチャのツルを這わせた畝跡の草削り
メロン専用畝:所々の雑草を鎌で削る
白ナス(西):西法面の草削り
ニンジン:半畝を収穫
トマト接木:大半を撤去処分、畝の草削り
十六豆Ⅱ:水やり
ゴーヤ:水やり(19も)
ネギ:自宅前の畝立て
<網干メロン:過半を収穫>
8.12ネギ:須賀前の仮伏せネギ掘り起こし、跡を均して畝立て、本伏せ
:自宅前にネギを運び、本伏せ
8.13草刈り:果樹園、庭、畑の通路
メロン跡:広幅畝につき、中央と法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
8.14トマト跡:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
カボチャ跡:広幅畝の中央に溝を立て、スコップで畝起こしもどき
8.15エンドウ予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
タマネギ予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
ニンニク予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
網干メロン:種を洗い、折込チラシに乗せて日陰干し。
<8.15 7.25以来の雨(20mm程度)>
8.17マリーゴールド:鎌で刈り取りと裁断をし、畝に積み置く
8.18キュウリⅠ、Ⅱ:撤去処分
8.19休耕田:草刈り
白ナス:種用の良品残し
ネギ:畝間に施肥
タマネギ、ハクサイ畝:法尻をスコップで畝起こしもどき
ハクサイ:西列南半分に牛糞混ぜ込み
十六豆(白種):種用鞘を収穫、天日干し
日日草:購入苗をプランターに植え付け
8.20須賀前畑の西道路側:草刈り機で草刈り
キャベツ類・大根畝:法尻をスコップで畝起こしもどき
ピーマン・ナス類:支柱に結わい付け
除草剤噴霧:須賀前畑の東道路側・民家境、屋敷周り、公園の一部
イチゴ:畝に枯草埋め込み
ほうずき:草花畝に移植
ネギ(自宅前):畝間に休耕田の雑草を敷く
柿:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去
みかん:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去
甘夏:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去&若干の選り
8.22ハクサイ畝:直播の東列をテンワで整形
大根畝:2列ともテンワで畝間の土を削り上げ整形後、足で踏み付け
8.23カブ・大根畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
ネギ(須賀前):畝間に休耕田の枯草敷き
山芋:サツマイモ隣接の2畝法面に休耕田の枯草敷き
8.24十六豆(白種):種の取り直しのため防鳥ネット掛け
8.26ハクサイ:ポットに種蒔き
ハクサイ:畑に直播き&菊菜スジ蒔き
ビタミン大根:種蒔き
キャベツ苗:第1弾植え付け&菊菜スジ蒔き
夏大根畝:片づけ
8.27昨日作付け苗&種:水やり
空き畝:草が生えだした畝の草叩き
8.28自然薯(むかご):大きいものを種用に収穫
夏ニンジン:残り全部を収穫
8.29ゴーヤ:黄色くなった実から種取出し
秋冬ニンジン:選り(忘れていた)
8.30ネギ:追肥、土寄せ
<2017年>
8.02キュウリⅢ:防虫ネット掛け
8.04グラジオラス:草引き開始(04,05,06,13)
山芋:草引き
ネギ苗畝:草引き
8.06南屋敷:草刈
ヤーコン:草刈
須賀前:畑周り草刈
ニンジン:草引き
白ナスⅡ:3株移植
トウモロコシ:追加種蒔き
8.07種用トマト:種取り出し
土手のコスモス:支柱立て、ビニール紐張り、草引き、田んぼ側倒れたもの立て直し
8.08十六豆(白種):種用2、3株にネット掛け
8.09ナス(2品種):ビニール紐で枝ぶら下げ
8.10キュウリⅢ:ネット外し、結わい付け
8.11,12ネギ本伏せ畝:草引き
8.13除草剤噴霧:須賀前畑の東水路、隣地境、アパート周り、店前方の道路・水路
草引き:キュウリⅠ跡、夏大根・夏キャベツ跡、ピーマン畝
草刈り:果樹園
東垣根:道路はみ出し伐採
庭:草引き、若干の剪定
8.14甘夏:夏剪定
夏大根Ⅱ:ネット外し、草引き
イチジク:ネット掛け
8.15ニンジン:草引き
8.17十六豆:種収穫
8.18キャベツ:種蒔き(ポット苗)
夏キャベツ:草引き、間引き
8.19冬野菜畝:畝立て(自宅前3畝)枯草を畝下に敷き込み
8.20冬野菜畝:草引き(自宅前2畝)
ネギ:畝立て(自宅前4畝)
晩生枝豆:囲い上げ
8.21トマト(須賀前):撤去、草引き
8.22冬野菜畝立て:(自宅前2畝)
8.24里芋:芽欠き、土寄せ
8.25キャベツ類:2畝の畝作り
キャベツ苗:第1弾15株植え付け
8.26メロン跡:残骸処理、草引き
8.27カボチャ:撤去、草引き
イチゴ:苗場整理
8.28ネギ:本伏せ
トマト(自宅前):撤去
ビタミン大根:種蒔き
自宅前:冬野菜用畝:削り上げ
8.29種の収納:網干メロン、十六豆(黒種)、世界一トマト
8.31ビタミン大根:水やり
大根畝:中央・法面:枯草敷き込み
タマネギ畝:東面・中央:枯草敷き込み
<2016年>
8.01 コスモス:草抑え(中央畝のみ)
ネギ:畝立て(自宅前4畝)
ネギ:本伏せ(自宅前4畝)
ニンジン:草引き、最終選り
水やり:十六豆Ⅰ、キュウリⅢ、ピーマン
★8.02 夕立あり、程よいお湿り
8.03 ネギ:施肥、敷き藁
菊:囲い作り、倒れを結わい付け
8.04 草花苗:4プランター&1鉢に植え付け
8.05 グラジオラス:草引き(2畝)、06:2畝、07:1畝
8.07 冬野菜畝:丁寧に草刈
山芋:草引き、枯草被せ
ネギ(須賀前):本伏せ、施肥、敷藁
ゴーヤ:追肥、水やり
水やり:十六豆Ⅰ、キュウリⅢ、ピーマン
8.08 冬野菜畝:5畝の起こし
イチゴ:丁寧に草引き
8.09 キュウリⅡ:追肥、水やり
8.10 自宅前:草叩き、あれこれ水やり
8.13 トマト:撤去
トマト跡ほか:草刈
ナス2種、オクラ:草引きと草刈
神社・広場:草刈
8.14 ネギ:自宅前の草叩き(15須賀前)
8.15 冬野菜畝:1畝の起こし
ナス、オクラ、十六豆:消毒
8.19,20 休耕田:草刈
8.23 十六豆:コゴメ消毒
8.25 十六豆:コゴメ再消毒
キュウリ第3弾:コゴメ用農薬噴霧
キャベツ:10株定植
ブロッコリー:6株定植
8.26 大根3畝:牛糞敷き込み
ネギ:草叩き(須加前)
8.28ハクサイ畝:牛糞敷き込み
ビタミン大根:1畝半の種蒔き
自宅前:2畝起こし
南屋敷:畑の草刈
コスモス:道路側の刈り込み
8.29カリフラワー:苗定植
ナス、キュウリⅢ、十六豆Ⅰ:消毒
紫ナス:少々剪定
庭など:除草剤噴霧
空き畝:草刈
里芋:脇芽欠き
果樹園:雑草上部の草刈
8.31キュウリⅡ:撤去
南区画:2畝の起こし
<2015年>
8.01 ネギ:敷き藁
8.02 草刈:畝間(除くヤーコン)、冬野菜作付け箇所、土手
草引き:自宅東庭、玄関前庭
8.03 草引き:玄関前庭
8.04 庭木の剪定<蜂に2箇所刺される>
8.14 オクラ:施肥(東)
オクラ:鎌で株周り雑草刈り、畝に草敷き
ピーマン・パプリカ:鎌で株周り雑草刈り、畝に草敷き
8.16 冬野菜畝:枯草除け、草引き
白ナス:消毒
パプリカ・ピーマン:施肥(液肥&混合肥料)
ネギ:草引き、施肥(混合肥料)
オクラ:施肥(混合肥料)
紫ナス:施肥(混合肥料)
十六豆:施肥(液肥&混合肥料)
キュウリ第2、3弾:施肥(液肥&混合肥料)
ゴーヤ:施肥(液肥&混合肥料)
8.18 自宅前畑:草刈機(チップソウ)で草刈
8.23 冬野菜の5畝:草叩き
8.24 草刈(須賀前:周辺、白ナス、トマトほか)
8.25 自宅前畑:草刈機で草刈=18日の草刈場所を仕上げ=昨日購入機のテスト(紐タイプ)=良好
草刈(須賀前:周辺、トマト跡、新家さんの畑)
8.29 冬野菜種蒔き:大根、ビタミン大根、カブの直播き
冬野菜苗定植:ブロッコリー、カリフラワー
<2014年>
連日:水やり継続中(除く8/3)~8月5日まで
8/01 白ナス:消毒
8/03 メロン:ツルの芽切り・摘果・敷き藁
休耕田:草刈
<5日夕刻から10日台風まで連日雨模様。>
8/08 イチゴ:苗場へ移植
8/10<お昼に台風11号の襲来。翌日少々晴れただけで、その後再び連日曇で雨模様>
ゴーヤ:台風で倒れたトンネル仕立て支柱の起こし
8/11 ゴーヤ:ツルを半分ほど伐採
ピーマン・シシトウ:折れた枝の回収→葉っぱを油炒めに
ピーマン:一部の枝をビニール紐で吊り下げ
白ナス:傾いた数本を立て直し、ビニール紐で結わい直し
トマト:傾いた支柱を結わい直して立て直し
オクラ(自宅):倒れを立て直し
8/15 コスモス:14日に続き、フェンスに縛りつけ。
草刈:休耕田の道路側、寺の借地の樹木周り、柿の木の下など、草刈機(ヒモ)にて
<8月17日の大雨以降、連日の雨模様は終わるが曇がちのことが多い>
8/19 ネギ:畝の整備(雨で流れた土を鍬で上げる)
8/20 白ナス:消毒
8/21 ネギ:仮伏せネギ掘り起こし、選別、定植畝に並べて干す
8/22 ネギ:本伏せ
8/31 4畝の畝立て(肥料敷き込み)
ビタミン大根の種蒔き
ハクサイ第1弾種蒔き
(2013年)
<8.01 本日、実質上の梅雨明け:畑が湿っており、野菜全般に好調、ただしメロン3株枯れた>
8.03 雑草敷き:ヤーコン、ピーマン、オクラ(本宅の堆肥場等、柘植貸し畑=草刈機使用)
8.04 ネギ:畝立て(畝間85センチ)、本伏せ、施肥、敷き藁
<8.8から猛暑始まる>
8.10 里芋(須賀前):施肥(牛糞、鶏糞)と土寄せ
8.11 ヤーコン:両側寄せ、株間施肥(鶏糞)
8.13 須賀前:草叩き
本宅前:本日よりホースで散水開始
8.14 白ナス:雑草の削り上げ
<8.15から白ナス、オクラ、ニンジン、イチゴ、ピーマンに水やり 16,17,18,21>
8.15 キュウリ第3弾:後蒔き苗を定植
8.16 白ナス:消毒(草花も)
8.17 須賀前畑:起こし
8.19 紫ナス:秋ナス仕立て
8.21 須賀前畑:起こし
8.23 ネギ畝:草削り
<8.25 まとまった雨>
8.27 須賀前畑:起こし
8.29 須賀前畑:均し、元肥埋め込み、畝立て(7畝:畝間100センチ)
8.30 ヤーコン:草叩き、3畝の土寄せ
8.31 ヤーコン:残り4畝の土寄せ
<2012年>
8月 5日 キュウリ第3弾の定植、施肥、防虫網被せ
8月11日 柳の木の枝落とし、その他の木の枝落とし
8月18日 キュウリ第3弾のネット外し、支柱立て、北側に施肥
8月24日 イチジクにネット張り
8月25日 コゴメ消毒=ベストガード(オクラ、いんげん豆)ついでに、白ナスの花と芽にも
8月28日 コゴメ消毒=ベストガード(里芋)
コゴメ再消毒=ベストガード(オクラ、ついでにトマト第3弾、いんげん豆)
8.01冬野菜種:野口のタネに発注のこと(7月下旬に済み)
世界一トマト:種用に良品を3個残し
<7月25日の25mmの夕立以来1週間が経過。猛暑再来、畑は乾く>
8.02紫ナス:支柱に結わい付け、水やり(08も)
里芋:水やり(04,05,08,11,19も)
ニンジンⅠ:水やり
ニンジンⅡ:水やり(08も)
<みずほメロンを大収穫 03も>
8.03キュウリⅢ:水やり(04,05,08,11,19も)
ピーマン:水やり(04,08,11も)
種用トマト:2個収穫
8.05里芋:畝下の草引き、芽欠き
仮伏せネギ:草削り、草引き
山芋(中畝):草引き
白ナス(西):草刈り、株の芽欠き
南隣の畦:テンワで草削り
十六豆(白種):種用3株にネット掛け
<網干メロン:初の大収穫、07も大収穫>
8.06オクラ:大雑把な草引き
トウモロコシ跡:残骸の刈り取り、鎌で雑草の草刈り
白ナス(東):草刈り、株の芽欠き
枝豆Ⅱ&Ⅲ:草引き
ネギ:本伏せ用地の草削り、起こし
8.08ネギ:本伏せ用地の均し、施肥(草木灰、苦土石灰、有機肥料粒)
8.09トマト(須賀前):数株を残して撤去処分
8.10カボチャ:全部収穫し、畝跡の草削り
イチゴ畝:草削り
8.11タマネギ・エンドウ跡:カボチャのツルを這わせた畝跡の草削り
メロン専用畝:所々の雑草を鎌で削る
白ナス(西):西法面の草削り
ニンジン:半畝を収穫
トマト接木:大半を撤去処分、畝の草削り
十六豆Ⅱ:水やり
ゴーヤ:水やり(19も)
ネギ:自宅前の畝立て
<網干メロン:過半を収穫>
8.12ネギ:須賀前の仮伏せネギ掘り起こし、跡を均して畝立て、本伏せ
:自宅前にネギを運び、本伏せ
8.13草刈り:果樹園、庭、畑の通路
メロン跡:広幅畝につき、中央と法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
8.14トマト跡:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
カボチャ跡:広幅畝の中央に溝を立て、スコップで畝起こしもどき
8.15エンドウ予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
タマネギ予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
ニンニク予定畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
網干メロン:種を洗い、折込チラシに乗せて日陰干し。
<8.15 7.25以来の雨(20mm程度)>
8.17マリーゴールド:鎌で刈り取りと裁断をし、畝に積み置く
8.18キュウリⅠ、Ⅱ:撤去処分
8.19休耕田:草刈り
白ナス:種用の良品残し
ネギ:畝間に施肥
タマネギ、ハクサイ畝:法尻をスコップで畝起こしもどき
ハクサイ:西列南半分に牛糞混ぜ込み
十六豆(白種):種用鞘を収穫、天日干し
日日草:購入苗をプランターに植え付け
8.20須賀前畑の西道路側:草刈り機で草刈り
キャベツ類・大根畝:法尻をスコップで畝起こしもどき
ピーマン・ナス類:支柱に結わい付け
除草剤噴霧:須賀前畑の東道路側・民家境、屋敷周り、公園の一部
イチゴ:畝に枯草埋め込み
ほうずき:草花畝に移植
ネギ(自宅前):畝間に休耕田の雑草を敷く
柿:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去
みかん:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去
甘夏:真っすぐ上に伸びた徒長枝を除去&若干の選り
8.22ハクサイ畝:直播の東列をテンワで整形
大根畝:2列ともテンワで畝間の土を削り上げ整形後、足で踏み付け
8.23カブ・大根畝:法面に枯草埋め込み、スコップで畝起こしもどき
ネギ(須賀前):畝間に休耕田の枯草敷き
山芋:サツマイモ隣接の2畝法面に休耕田の枯草敷き
8.24十六豆(白種):種の取り直しのため防鳥ネット掛け
8.26ハクサイ:ポットに種蒔き
ハクサイ:畑に直播き&菊菜スジ蒔き
ビタミン大根:種蒔き
キャベツ苗:第1弾植え付け&菊菜スジ蒔き
夏大根畝:片づけ
8.27昨日作付け苗&種:水やり
空き畝:草が生えだした畝の草叩き
8.28自然薯(むかご):大きいものを種用に収穫
夏ニンジン:残り全部を収穫
8.29ゴーヤ:黄色くなった実から種取出し
秋冬ニンジン:選り(忘れていた)
8.30ネギ:追肥、土寄せ
<2017年>
8.02キュウリⅢ:防虫ネット掛け
8.04グラジオラス:草引き開始(04,05,06,13)
山芋:草引き
ネギ苗畝:草引き
8.06南屋敷:草刈
ヤーコン:草刈
須賀前:畑周り草刈
ニンジン:草引き
白ナスⅡ:3株移植
トウモロコシ:追加種蒔き
8.07種用トマト:種取り出し
土手のコスモス:支柱立て、ビニール紐張り、草引き、田んぼ側倒れたもの立て直し
8.08十六豆(白種):種用2、3株にネット掛け
8.09ナス(2品種):ビニール紐で枝ぶら下げ
8.10キュウリⅢ:ネット外し、結わい付け
8.11,12ネギ本伏せ畝:草引き
8.13除草剤噴霧:須賀前畑の東水路、隣地境、アパート周り、店前方の道路・水路
草引き:キュウリⅠ跡、夏大根・夏キャベツ跡、ピーマン畝
草刈り:果樹園
東垣根:道路はみ出し伐採
庭:草引き、若干の剪定
8.14甘夏:夏剪定
夏大根Ⅱ:ネット外し、草引き
イチジク:ネット掛け
8.15ニンジン:草引き
8.17十六豆:種収穫
8.18キャベツ:種蒔き(ポット苗)
夏キャベツ:草引き、間引き
8.19冬野菜畝:畝立て(自宅前3畝)枯草を畝下に敷き込み
8.20冬野菜畝:草引き(自宅前2畝)
ネギ:畝立て(自宅前4畝)
晩生枝豆:囲い上げ
8.21トマト(須賀前):撤去、草引き
8.22冬野菜畝立て:(自宅前2畝)
8.24里芋:芽欠き、土寄せ
8.25キャベツ類:2畝の畝作り
キャベツ苗:第1弾15株植え付け
8.26メロン跡:残骸処理、草引き
8.27カボチャ:撤去、草引き
イチゴ:苗場整理
8.28ネギ:本伏せ
トマト(自宅前):撤去
ビタミン大根:種蒔き
自宅前:冬野菜用畝:削り上げ
8.29種の収納:網干メロン、十六豆(黒種)、世界一トマト
8.31ビタミン大根:水やり
大根畝:中央・法面:枯草敷き込み
タマネギ畝:東面・中央:枯草敷き込み
<2016年>
8.01 コスモス:草抑え(中央畝のみ)
ネギ:畝立て(自宅前4畝)
ネギ:本伏せ(自宅前4畝)
ニンジン:草引き、最終選り
水やり:十六豆Ⅰ、キュウリⅢ、ピーマン
★8.02 夕立あり、程よいお湿り
8.03 ネギ:施肥、敷き藁
菊:囲い作り、倒れを結わい付け
8.04 草花苗:4プランター&1鉢に植え付け
8.05 グラジオラス:草引き(2畝)、06:2畝、07:1畝
8.07 冬野菜畝:丁寧に草刈
山芋:草引き、枯草被せ
ネギ(須賀前):本伏せ、施肥、敷藁
ゴーヤ:追肥、水やり
水やり:十六豆Ⅰ、キュウリⅢ、ピーマン
8.08 冬野菜畝:5畝の起こし
イチゴ:丁寧に草引き
8.09 キュウリⅡ:追肥、水やり
8.10 自宅前:草叩き、あれこれ水やり
8.13 トマト:撤去
トマト跡ほか:草刈
ナス2種、オクラ:草引きと草刈
神社・広場:草刈
8.14 ネギ:自宅前の草叩き(15須賀前)
8.15 冬野菜畝:1畝の起こし
ナス、オクラ、十六豆:消毒
8.19,20 休耕田:草刈
8.23 十六豆:コゴメ消毒
8.25 十六豆:コゴメ再消毒
キュウリ第3弾:コゴメ用農薬噴霧
キャベツ:10株定植
ブロッコリー:6株定植
8.26 大根3畝:牛糞敷き込み
ネギ:草叩き(須加前)
8.28ハクサイ畝:牛糞敷き込み
ビタミン大根:1畝半の種蒔き
自宅前:2畝起こし
南屋敷:畑の草刈
コスモス:道路側の刈り込み
8.29カリフラワー:苗定植
ナス、キュウリⅢ、十六豆Ⅰ:消毒
紫ナス:少々剪定
庭など:除草剤噴霧
空き畝:草刈
里芋:脇芽欠き
果樹園:雑草上部の草刈
8.31キュウリⅡ:撤去
南区画:2畝の起こし
<2015年>
8.01 ネギ:敷き藁
8.02 草刈:畝間(除くヤーコン)、冬野菜作付け箇所、土手
草引き:自宅東庭、玄関前庭
8.03 草引き:玄関前庭
8.04 庭木の剪定<蜂に2箇所刺される>
8.14 オクラ:施肥(東)
オクラ:鎌で株周り雑草刈り、畝に草敷き
ピーマン・パプリカ:鎌で株周り雑草刈り、畝に草敷き
8.16 冬野菜畝:枯草除け、草引き
白ナス:消毒
パプリカ・ピーマン:施肥(液肥&混合肥料)
ネギ:草引き、施肥(混合肥料)
オクラ:施肥(混合肥料)
紫ナス:施肥(混合肥料)
十六豆:施肥(液肥&混合肥料)
キュウリ第2、3弾:施肥(液肥&混合肥料)
ゴーヤ:施肥(液肥&混合肥料)
8.18 自宅前畑:草刈機(チップソウ)で草刈
8.23 冬野菜の5畝:草叩き
8.24 草刈(須賀前:周辺、白ナス、トマトほか)
8.25 自宅前畑:草刈機で草刈=18日の草刈場所を仕上げ=昨日購入機のテスト(紐タイプ)=良好
草刈(須賀前:周辺、トマト跡、新家さんの畑)
8.29 冬野菜種蒔き:大根、ビタミン大根、カブの直播き
冬野菜苗定植:ブロッコリー、カリフラワー
<2014年>
連日:水やり継続中(除く8/3)~8月5日まで
8/01 白ナス:消毒
8/03 メロン:ツルの芽切り・摘果・敷き藁
休耕田:草刈
<5日夕刻から10日台風まで連日雨模様。>
8/08 イチゴ:苗場へ移植
8/10<お昼に台風11号の襲来。翌日少々晴れただけで、その後再び連日曇で雨模様>
ゴーヤ:台風で倒れたトンネル仕立て支柱の起こし
8/11 ゴーヤ:ツルを半分ほど伐採
ピーマン・シシトウ:折れた枝の回収→葉っぱを油炒めに
ピーマン:一部の枝をビニール紐で吊り下げ
白ナス:傾いた数本を立て直し、ビニール紐で結わい直し
トマト:傾いた支柱を結わい直して立て直し
オクラ(自宅):倒れを立て直し
8/15 コスモス:14日に続き、フェンスに縛りつけ。
草刈:休耕田の道路側、寺の借地の樹木周り、柿の木の下など、草刈機(ヒモ)にて
<8月17日の大雨以降、連日の雨模様は終わるが曇がちのことが多い>
8/19 ネギ:畝の整備(雨で流れた土を鍬で上げる)
8/20 白ナス:消毒
8/21 ネギ:仮伏せネギ掘り起こし、選別、定植畝に並べて干す
8/22 ネギ:本伏せ
8/31 4畝の畝立て(肥料敷き込み)
ビタミン大根の種蒔き
ハクサイ第1弾種蒔き
(2013年)
<8.01 本日、実質上の梅雨明け:畑が湿っており、野菜全般に好調、ただしメロン3株枯れた>
8.03 雑草敷き:ヤーコン、ピーマン、オクラ(本宅の堆肥場等、柘植貸し畑=草刈機使用)
8.04 ネギ:畝立て(畝間85センチ)、本伏せ、施肥、敷き藁
<8.8から猛暑始まる>
8.10 里芋(須賀前):施肥(牛糞、鶏糞)と土寄せ
8.11 ヤーコン:両側寄せ、株間施肥(鶏糞)
8.13 須賀前:草叩き
本宅前:本日よりホースで散水開始
8.14 白ナス:雑草の削り上げ
<8.15から白ナス、オクラ、ニンジン、イチゴ、ピーマンに水やり 16,17,18,21>
8.15 キュウリ第3弾:後蒔き苗を定植
8.16 白ナス:消毒(草花も)
8.17 須賀前畑:起こし
8.19 紫ナス:秋ナス仕立て
8.21 須賀前畑:起こし
8.23 ネギ畝:草削り
<8.25 まとまった雨>
8.27 須賀前畑:起こし
8.29 須賀前畑:均し、元肥埋め込み、畝立て(7畝:畝間100センチ)
8.30 ヤーコン:草叩き、3畝の土寄せ
8.31 ヤーコン:残り4畝の土寄せ
<2012年>
8月 5日 キュウリ第3弾の定植、施肥、防虫網被せ
8月11日 柳の木の枝落とし、その他の木の枝落とし
8月18日 キュウリ第3弾のネット外し、支柱立て、北側に施肥
8月24日 イチジクにネット張り
8月25日 コゴメ消毒=ベストガード(オクラ、いんげん豆)ついでに、白ナスの花と芽にも
8月28日 コゴメ消毒=ベストガード(里芋)
コゴメ再消毒=ベストガード(オクラ、ついでにトマト第3弾、いんげん豆)
2018-08-30 11:00
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0